汎用形式で保存・他形式ファイル取り込み

表示されている画像を汎用形式で保存します。

1)患者さんを選択し、画像が表示されている状態にします。
表示方法は、"患者選択・画像表示"項目をご参照ください。

患者さんを選択し、画像が表示されている状態にします。表示方法は、「患者選択・画像表示」項目をご参照ください。

2)「汎用形式で保存」アイコンをクリック、又は「ユーティリティ」メニューから「汎用形式で保存」をクリックします。

「汎用形式で保存」アイコンをクリック、又は「ユーティリティ」メニューから「汎用形式で保存」をクリックします。

3)「名前をつけて保存」ダイアログが表示されるので、保存先を指定し保存します。
保存ファイル形式はJPGまたはBMPです。 最後に画質を指定します。

「名前をつけて保存」ダイアログが表示されるので、保存先を指定し保存します。保存ファイル形式はJPGまたはBMPです。 最後に画質を指定します。

2.他形式ファイルの取り込み

患者さんを選択し、画像が表示されている状態にします。
表示方法は、"患者選択・画像表示"項目をご参照ください。

患者さんを選択し、画像が表示されている状態にします。表示方法は、「患者選択・画像表示」項目をご参照ください。

1)他形式ファイル取り込みのアイコンをマウスポインターでクリックします。
2)他形式ファイル取り込みの画面が開きます。
3)「参照」ボタンをマウスポインターでクリックします。

1)他形式ファイル取り込みのアイコンをマウスポインターでクリックします。 2)他形式ファイル取り込みの画面が開きます。 3)「参照」ボタンをマウスポインターでクリックします

4)フォルダの参照画面が開きます。
5)参照先のフォルダを選択します。
6)「OK」のアイコンにマウスポインターを合わせてクリックします。

4)フォルダの参照画面が開きます。 5)参照先のフォルダを選択します。 6)「OK」のアイコンにマウスポインターを合わせてクリックします。

7)外部ファイルの画像が表示されます。

外部ファイルの画像が表示されます。

8)保存する画像にマウスポインタを合わせ、クリックし、選択します。
選択された画像は白枠で囲まれます。

保存する画像にマウスポインタを合わせ、クリックし、選択します。選択された画像は白枠で囲まれます。

9)撮影種別ボタンをクリックします。

撮影種別ボタンをクリックします。

10)「保存」ボタンに、マウスポインターを合わせてクリックします。
※保存しない場合は、「閉じる」のボタンにマウスポインターを合わせてクリックします。

「保存」ボタンに、マウスポインターを合わせてクリックします。※保存しない場合は、「閉じる」のボタンにマウスポインターを合わせてクリックします。

以上で画像移動の操作は終了になります。
後は、画像移動が行えているか、患者を選択し確認してください。

このウィンドウを閉じる