よくあるご質問
パソコンについて
Q:停電時の対処方法を教えてください。
1. 弊社扱いの画像管理ソフトを終了させてください。
2. バックアップを完了させてください。
3. コンピュータの電源が切れたのを確認してください。NAS【院内ネットワーク上のハードディスク】をご使用の場合、電源ボタンを押して切ってください。
4. 無停電電源(UPS)の電源ボタンを長押しして、電源を切ってください。
5. ご使用の装置及び、機器の電源プラグもあわせてコンセントから抜いて頂きますようお願いします。
1. パソコンと装置の電源プラグをコンセントに差し込んでください。
2. 無停電電源(UPS)の電源ボタンを押して、電源を入れてください。
3. NASをご使用の場合はコンピュータより先に電源を入れた上で、日常の通りにコンピュータの電源を入れ、画像管理ソフトを起動してください。
← よくあるご質問の一覧↑ 「パソコン」カテゴリーの質問一覧
Q:本体の電源が入らないのですが、どうしたら良いでしょうか。
まず、電源ランプは点灯しているか確認していただき、点灯していなければ、電源スイッチを入れて下さい。
電源スイッチを入れても、本体の電源が入らないという場合は、電源コードがパソコン本体の電源コネクタと電源コンセントに差し込まれているかをご確認ください。
PC電源は入れたが、画面に何も映らないという場合は、モニターの電源が入っているかをご確認ください。また、モニター側で入力がPC以外(例 ビデオ入力画面)になっている場合は、PCに変えてください。
← よくあるご質問の一覧↑ 「パソコン」カテゴリーの質問一覧
Q:Windowsが立ち上がりません。
入っている場合はそれらを抜いて、再起動をしてください。
キーボードが何かに押されていませんか?押さえている物を退けて、Enterキーを押してください。
モニターが映らない場合は接続確認・入力確認・電源コンセント確認してください。
キーボードやマウスが外れ掛かっていませんか。パソコンの後ろのケーブル類を一度抜いて、再度同じ場所に差し込みを行ってから電源ボタンを押してみてください。
← よくあるご質問の一覧↑ 「パソコン」カテゴリーの質問一覧
Q:コンピュータがフリーズして動かない
【手順1】マウスが作動出来る場合、通常のWindowsの終了をして起ち上げ直してください。 【手順2】 手順1が出来ない場合、キーボード上のCtrl+Alt+Deleteを同時に押してコンピュータを再起動してください。 【手順3】 手順2が出来ない場合、コンピュ-タのメインスイッチを5秒間モニターが消えるまで押してください。画面が消えたら、再度電源を入れ直してください。
← よくあるご質問の一覧↑ 「パソコン」カテゴリーの質問一覧
Q:キーボードで数字が入力出来ない
キーボード右側にあるNumLockボタンを押してください。
← よくあるご質問の一覧↑ 「パソコン」カテゴリーの質問一覧
Q:プリントで印刷が出来ない
プリンターの電源は、入っていますか? 入っていない場合は、電源を入れてください。
ケーブルが抜けていませんか? ケーブルを確認してください。
プリンターのインクは残っていますか? インクが切れている場合は、交換してください。
ヘッドクリーニング又、インク切れの場合は、インク交換してください。