朝日レントゲン工業は歯科用レントゲン機器(CBCT・パノラマ・セファロ・デンタル)・ソフトウェアの国内メーカーです

English

朝日レントゲン工業ホーム保守・サポート・お問い合わせよくあるご質問 > ソフトウェアについて

保守・サポート・お問い合わせ

よくあるご質問

ソフトウェアについて

[ ADR ]

[ ADRPLUS ]

[ ADRNEO ]

[ ADR ]

Q:画像移動がしたい。(ADR)

別患者で画像を保存してしまった。

ADRユーティリティを使ってください。
「パノラマ編」詳細はこちら
「デンタル編」詳細はこちら

ID番号を変更したい

ADRユーティリティを使ってください。
ID番号を変更の詳細はこちら

外部に画像を持って行きたい。

汎用形式保存を行ってください。
汎用形式保存の詳細はこちら

← よくあるご質問の一覧↑ 「ソフトウェアについて」カテゴリーの質問一覧

Q:パノラマ撮影が出来ない。(ADR)

"装置との通信が異常"が表示された場合。

装置の電源を切り、PC側も撮影モードを解除して、再度パノラマアイコン選択の所から初めてください。

"PCIボードが異常です"と表示された場合。

PCを再起動させてください。

デンタルまたはパノラマ撮影中ですと表示され撮影出来ない。

撮影ロック解除をしてください。
撮影ロック解除の詳細はこちら

← よくあるご質問の一覧↑ 「ソフトウェアについて」カテゴリーの質問一覧

Q:デンタル撮影が出来ない。(ADR)

ADRが起動した時に、"コンフィグレーションエラー"と表示される。

OKボタンを押して、ADRアプリケーションを立ち上げ直してください。

"電源不足です"と表示される。

PCとレントゲン室内にある白いBOXに接続されているUSBケーブルが抜けていないか確認してください。

← よくあるご質問の一覧↑ 「ソフトウェアについて」カテゴリーの質問一覧

Q:デンタル撮影しても、画像が出てこない。(ADR)

装置側の撮影部位はあっていますか?

装置側の撮影部位を確認してください。最低必要線量がセンサに当たらないとセンサが反応しません。

← よくあるご質問の一覧↑ 「ソフトウェアについて」カテゴリーの質問一覧

[ ADRPLUS ]

Q:親機のADRPLUSが起ち上がらない。(ADRPLUS)

データベース接続中の画面から止まっている。

Windowsが起ち上がった時の黒い画面を閉じてないですか?データベース接続中の画面を閉じて、PCを再起動してください。

画像の向きを変えて保存したい。

変更したい画像を表示して向きを変更します。変更した状態で、画像を閉じます。
次回から変更された画像が表示されます。

← よくあるご質問の一覧↑ 「ソフトウェアについて」カテゴリーの質問一覧

Q:画像移動がしたい。(ADRPLUS)

別患者で画像を保存してしまった。

画像移動手順に従って、操作を行ってください。
画像移動の詳細はこちら

画像の向きを変えて保存したい。

変更したい画像を表示して向きを変更します。変更した状態で、画像を閉じます。
次回から変更された画像が表示されます。

← よくあるご質問の一覧↑ 「ソフトウェアについて」カテゴリーの質問一覧

Q:パノラマ撮影が出来ない。(ADRPLUS)

通信エラー 2・3 が出て撮影が出来ない。

エラーメッセージ上のOKボタンを押して、再度パノラマアイコンの選択の所から初めてください。

← よくあるご質問の一覧↑ 「ソフトウェアについて」カテゴリーの質問一覧

Q:デンタル撮影が出来ない。(ADRPLUS)

デンタル撮影ボタンを押しても何も変わらない・砂時計のまま

右下のタスクバーにある緑色の点滅があるか確認をして、無ければレントゲン室内の白いBOXに接続されているUSBケーブルを抜き差ししてください。

← よくあるご質問の一覧↑ 「ソフトウェアについて」カテゴリーの質問一覧

Q:デンタル撮影しても、画像が出てこない。(ADRPLUS)

装置側の撮影部位はあっていますか?

装置側の撮影部位を確認してください。最低必要線量がセンサに当たらないとセンサが反応しません。

← よくあるご質問の一覧↑ 「ソフトウェアについて」カテゴリーの質問一覧

Q:汎用形式で保存・他形式ファイル取り込みについて(ADRPLUS)

操作方法を知りたい

操作方法の詳細はこちら

← よくあるご質問の一覧↑ 「ソフトウェアについて」カテゴリーの質問一覧

Q:距離計測の仕方について(ADRPLUS)

操作方法を知りたい

距離計測の仕方の詳細はこちら

← よくあるご質問の一覧↑ 「ソフトウェアについて」カテゴリーの質問一覧

[ ADRNEO ]

Q:親機のADRNEOが起ち上がらない。(ADRNEO)

データベース接続中の画面から止まっている。

Windowsが起ち上がった時の黒い画面を閉じてないですか?データベース接続中の画面を閉じて、PCを再起動してください。

← よくあるご質問の一覧↑ 「ソフトウェアについて」カテゴリーの質問一覧

Q:画像移動がしたい。(ADRNEO)

別患者で画像を保存してしまった。

画像移動手順に従って、操作を行ってください。
画像移動の詳細はこちら

画像の向きを変えて保存したい。

変更したい画像を表示して向きを変更します。変更した状態で、画像を閉じます。
次回から変更された画像が表示されます。

← よくあるご質問の一覧↑ 「ソフトウェアについて」カテゴリーの質問一覧

Q:パノラマ撮影が出来ない。(ADRNEO)

通信エラー 2・3 が出て撮影が出来ない。

エラーメッセージ上のOKボタンを押して、再度パノラマアイコンの選択の所から初めてください。

← よくあるご質問の一覧↑ 「ソフトウェアについて」カテゴリーの質問一覧

Q:デンタル撮影が出来ない。(ADRNEO)

デンタル撮影ボタンを押しても何も変わらない・砂時計のまま

右下のタスクバーにある緑色の点滅があるか確認をして、無ければレントゲン室内の白いBOXに接続されているUSBケーブルを抜き差ししてください。

← よくあるご質問の一覧↑ 「ソフトウェアについて」カテゴリーの質問一覧

Q:デンタル撮影しても、画像が出てこない。(ADRNEO)

装置側の撮影部位はあっていますか?

装置側の撮影部位を確認してください。最低必要線量がセンサに当たらないとセンサが反応しません。

← よくあるご質問の一覧↑ 「ソフトウェアについて」カテゴリーの質問一覧

Q:汎用形式で保存・他形式ファイル取り込みについて(ADRNEO)

操作方法を知りたい

操作方法の詳細はこちら

← よくあるご質問の一覧↑ 「ソフトウェアについて」カテゴリーの質問一覧

Q:距離計測の仕方について(ADRNEO)

操作方法を知りたい

操作方法の詳細はこちら

← よくあるご質問の一覧↑ 「ソフトウェアについて」カテゴリーの質問一覧

このページの先頭へ